菅家アーカイブ

過去のブログで書いてきたお笑いDVDレビューをまとめました。

『笑の大学』


昭和15年。目前に“戦争”の二文字がチラついている、そんな時代に喜劇を書き続けていた男がいた。男の名は、椿一。劇団「笑の大学」の座付作家である。彼は、戦争とは真逆の位置にあるにもかかわらず、戦争に翻弄されてしまうという窮地に立たされていた。戦争が始まったことにより、喜劇を演じるには台本を検閲に通さなくてはならない事態に陥ってしまったのである。しかも、検閲を担当している向坂陸男なる人物は、笑いに対して否定的な男だった。椿の提出する台本に難癖つけて、上演させないようにし続ける。しかし、椿も負けてはいない。椿の脚本は、向坂の難癖つけた箇所を修正するたびに、どんどん面白くなっていく。そのうち、向坂も椿の台本に心を奪われるようになっていく……笑の大学とは、そういう話である。一般的にこの話は映画作品として知られている。椿一を稲垣吾郎が演じ、向坂陸男を役所広司が演じた、あの映画作品である。しかし、そもそも『笑の大学』は映画用の作品ではない。元々はラジオドラマの脚本として書かれたものが、原作とされている。今回、それの舞台版を鑑賞する機会を得たため、感想を書いてみることにする。なお、舞台版で椿一を演じているのは近藤芳正、向坂陸男を演じているのは西村雅彦である。
実は、僕は映画版の『笑の大学』が、あまり好きではなかった。脚本の滑稽さや突拍子の無さは評価していたが、作品としては面白く感じられなかったのである(これは三谷幸喜が脚本・監督を担当する全ての映画作品に対し、僕が抱いている共通の感覚だったりする)。しかし、三谷幸喜の舞台センスは、以前から高く評価していた。観客を入れて収録したコメディドラマ『HR』はエピソード全てを鑑賞したし、レンタルビデオで見かけた『You Are The Top』『竜馬の妻とその夫と愛人』も楽しく拝見した。思うに、舞台という独特の緊張感を有し、その表現方法に限界がある空間だからこそ、三谷幸喜の作品は映えるのだろう。
それを踏まえて舞台版『笑の大学』だが、これが非常に面白い作品だった! 徹底的に二人っきりのやりとりだけが舞台上に存在しているのに、互いの人間性だけではなく、その背景までもがじわじわと滲み出している構成は、とにかく素晴らしいの一言。また、舞台独自の緊張感が二人の会話にも影響を与えており、シリアスなシーンの緊張感は凄まじいものだった。しかし、最も感じたのは……役者の良さだった。近藤芳正と西村雅彦のコンビがとにかくピッタリで、コミカルな展開もシリアスな展開も、上手く順応できる役者なんだということを、改めて知ることが出来た(別に稲垣吾郎役所広司が役者として劣っていると言いたいわけではないが、この作品での適役っぷりを考えると、どうしても近藤芳正・西村雅彦のほうが圧倒的に上)。こういうのを見ると、三谷幸喜の映画での今イチっぷりが残念で仕方ない。もう、舞台だけやってりゃ良いんじゃなかろうか……ねえ?

収録時間:109分
詳細:1998年6月、PARCO劇場にて収録。