菅家アーカイブ

過去のブログで書いてきたお笑いDVDレビューをまとめました。

『ポツネン』と佇む…。

二枚組のDVDが発売されたのを買って、観て、感嘆の声を漏らしました。どうも、僕です。やっぱりね、良いですね。ラーメンズは。単純に良いと思ってしまう。面白いとか面白くないとかじゃなくて、良い。良いとしか言えない。うーん、褒めすぎじゃないか? でも、褒めざるを得ないというか、もはや褒める云々じゃないよね。称賛? 素晴らしい? そういう言葉が出ますね。……さあ、褒めるのはこのくらいにしてですね、本編の方に入ります。『ATOM』の時とはちょっと違い、箇条書きにしております。読みやすいと思います。ネタバレは少ない感じなので、購入前にちょっと読んでみる、みたいな感じにお願いします。演目タイトルは、DVDより。

  • 第一演目『ジョンと私』

ペットのジョンを繋いだ綱を片手に、自然溢れる場所に来ている小林。自然の良さについて、ペットのジョンに語る。「帰りたくなくなるよね?」と何度も繰り返す。実は、家族にジョンを捨ててくるように言われたのである。何度もジョンを捨てようとする小林。でも、捨てられない……。オチまでの過程は、如何にもラーメンズらしい。何気にブラックな感じのオチも、ラーメンズらしい。ジョンが家に来たときのことを振り返ったときの、小林の顔は必見。「うわぁ〜……?」

  • 第二演目『先生の電話』

大学教授の部屋。電話が鳴る。そこに偶然、通りがかった非常勤講師の小宮山(小林)。電話をかけていたのは、その部屋の主である小山田なる人物。小宮山は、小山田の用件を無理やり聞き、頼んでもないのに用件を勝手に実行する。先の『ジョンと私』同様に、一人コント的な要素の強い作品。ラーメンズというよりは、イッセー尾形に近いかもしれない。無論、小林テイストは強いが。妙に腰が低いクセに、どんどん人のテリトリーに入ってくる小宮山のキャラクターは、実にリアル。ラーメンズのコントには出せないタイプのキャラではないかと。

特定の言葉の文字を組み替えて、新しい言葉を作り上げるという、大喜利テイストの強い演目。一つネタバレをすると、「あなぐらむのあな→なあなあのぐらむ」というように。この演目では、完成した言葉を表すイラストを表示。『大喜利猿』か? 何度も見たいモノではないが、たまに見たくなる。そんな印象。上手くて面白いという、実に一石二鳥な感じの演目。

  • 第四演目『男のゲーム』

サイレントコント。小林が身一つで、とある競技を演じてみせるという、パントマイムなコント。最初は某競技に似ているのだが、だんだんと崩れていく。頭の良さではなく、単純にバカさを前面に出したコント。ただ、ひたすら無音に徹しているためか、やや物足りない気も。じっくりと見るときには良いけど、片手までは見られない。そんなコント。

  • 第五演目『handmine』

モニターを使ったコント。小林が指を人の足になぞらえて、モニターに映し出された背景に合わせた動きをするという内容……なんだか説明が難しいな。これは実際に見てもらったほうが良い。ちなみに、映像は毎度お馴染みのNAMIKIBASHI。良い仕事をしています。

  • 第六演目『悪魔のキャベツら』

悪魔によって一年間だけ人間にしてもらった、卵・小麦粉・ソース・キャベツなどの食材たち。今日は、その最後の日。各々が満足して元の食材に戻っていくなか、キャベツだけには何か心残りがあるらしい……。ラーメンズの時にもあった、泣けるタイプのコント。ただ、今回のは過去のモノに比べると、ややあざとかった気が。コント自体も、他のコントと比べて大人しい。小林賢太郎のキャラクター大図鑑みたいなモノかもしれない。この辺から、エンディングを意識している感がある。

先の『アナグラムの穴①』と同様の内容。ただ、先のは出来た言葉をイラストにして表現していたが、ここでは小林の演技によって表現されている。小林賢太郎の演技力ありきな演目と言えるのかもしれない。

小林賢太郎、語る。「暗闇は、多くの情報を奪います」。物事には基準がある……ということを、たまに笑いを挟みながら語り落とす。これまでのコントとは違い、笑いがメインではなく、小林が夜中にふつふつと思い描いていたことを、客に語りかけているだけのコントの様な気がしないでもない。『現代片桐概論』以来の、小林教授の講義とでも言うべきか。オチは迫力。面白いとか、笑えるとか、驚くとかではない。ただ、迫力……覇気と書くべきかもしれない。改めて、小林賢太郎なる人物がナルシストなエンターテイナーであることを感じさせられた、そんな演目。ちなみに、タングラムとはパズルのこと。ここでは、背景に磁石でくっついている大きな四角形が、まるでパズルの様にバラバラになって使われています。

  • 総評

この公演は、面白い。同じようなタイプの公演を行っていた吹越満氏の公演『Mr.モーション・ピクチャー』よりも、幾らか面白かったと思う。まあ、比べるべきものではないのだろうが。吹越氏の公演と、小林*1の公演の大きな違いは、そのバカさの違いにある。吹越氏の公演が徹底的にバカであるのに対し、小林の公演は完璧にしようという魂胆が見えなくもないのだ。それはそれで、良いと思う。僕も、実はラーメンズの公演よりもこっちのほうが好きかもしれないナー、とか思ったりした。でも、やっぱりこういう公演は、あくまでもメインの活動ではないところでやるからこそ、良いという部分もあるんだろうな、などと思ったりも……何を書いているのか、だんだん分からなくなってきた。総評は真面目にやろうとしてしまうンだよなァ。うーん……一言で言えば、腹一杯の公演でした。もうしばらく、次のラーメンズまで待てる。次は『GOLDEN BALL』なのかなァー? ……あ、そうそう。『○ -maru-』の感想も(たぶん)やりますので、しばらくお待ち下さい。

*1:愛を込めて敬称略